20代で仕事を辞めたい時にとるべき行動

「仕事を辞めたい!」会社に勤めているだけでもストレスを感じるものですから、誰でも何度か頭をよぎることでしょう。
新卒1年目であれば尚更。勤続年数が20年以上でもやっぱり辞めたいといった思いがわいてきますが、1年目より思いが弱いだけ。
感覚がマヒしてくるというより生活もありますし、思い切った行動がとれなくなってズルズル続けているだけですね。
3回転職したあげく、20年以上勤めた会社を退職した私が思う、20代で仕事を辞めたいと思った時にとっておけば良かった行動をまとめてみました!
仕事を辞めたいという思いに対してとる行動
・今の会社でとりあえず我慢してみる
・楽そうなフリーターになる
・勢いで辞めてニートになる
・他の会社に転職する
・今の職場の中で辞めたい理由の解決法を模索する
・独立して個人事業主になる
いちばん多いのが、今の会社で「とりあえず我慢」ですね。それには「いつかは辞めてやる!」という思いで、何とか我慢するという人も多い。
そもそも自分がやりたい仕事につけている人は、圧倒的に少ないですから、誰しも我慢しているだけ、という考え方もできます。
だからといって勢いで辞めてニートやフリーターになるのは賢い選択とは誰でも思わない事ですし、おすすめしません。
また、辞めて個人事業主になるのも、それなりの準備ができて初めて出来ること。20代では現実的ではないですが、ムリでもないですね。
仕事を辞めたい時にとるべき3つの行動
1. 今の職場の中で辞めたい理由の解決法を模索する
2. 他の会社に転職する
3. 独立して個人事業主になる
時間がたてばいずれこの状況が改善されるという考えは、楽ですが私個人の経験からすればモヤモヤが一生晴れることはない。何だか人生の負け組のような感覚になってしまうので、何らかの行動をとるべきですね。
それがうまく行かなかったとしても、自分のステータスを上げるためには必要な行動だと思っています。1つずつ紹介していくと、
1. 今の職場の中で辞めたい理由の解決法を模索する
辞めたいと思う理由はいろいろあれど、自分で解決できることと出来ないことがあります。
「賃金が安い」「残業が多い」などは主張すればするほど、自身の立場を悪くするだけ。社風にもよりますが、残業は通常業務の一環と捉えている会社も多いため、こうした自分では何ともしがたい理由では、解決法を模索するだけ時間のムダ。
出来るとすれば人間関係ですね。
上司とそりが合わない、同僚ともうまく行ってないなどであれば、「職場の異動」を申し出て、叶えば解決する場合もあります。
実際に転職した人の最も多い理由は人間関係ですから、会社に勤める以上これが一番つらく、退職を決断する大きな理由なので、主張するべきところです。
ただし、すぐには異動できないですし、その理由が個人のわがままだと捉えられると、自分自身を追い詰めることにも繋がるので、主張には注意を払いましょう。
小さな会社だと、職場を異動しても解決にならない場合もあり、自分の思考をシフトする努力を怠ると、結局なにも変わらずという事にもなるので、自分の改める点を「考える」という行為をとりましょう。
2. 他の会社に転職する
勢いで辞めて転職という考えはおすすめできないですが、転職に向けての準備をして良い条件があれば転職するというのはおすすめします。
20代だとどうしても勢いに任せて、いざとなれば「フリーターでもいいや!」という考えの人もいますが、今の世の中ではその後の人生に不利を生みます。
いったんフリーターで生活を始めると、会社に勤めようとしても非正規社員の募集ばかりになり、なかなか正社員でとってもらえないという現実があります。
それを回避するには、在職中に転職活動を行うことが望ましい。一昔と違い、現在では転職サイトや転職エージェントが充実しており、より良い会社を見つけるハードルが低いです。
ならば、辞めてからそういったサイトを利用しても同じだと思われる人もいるようですが、より良い人材を確保しようとしている企業からすれば、フリーターより現役の社員を欲しく思うのは当然。
ですから、より良い会社を見つけるためにも、フリーターではなく現役で、転職サイトではなく転職エージェントを選びましょう。
3. 独立して個人事業主になる
独立して起業するのは人によって捉え方は様々でしょうが、リスクの高い選択というわけでもないです。
とうぜん、勢いで退職して「よ~し、起業するぞ!」といっても出来ることではないので、準備期間が必要になります。
理想なのは副業として始め、毎月の収入が給料に近い金額になること。ここに達しないから思っても行動できないのですが、本気で目指すのであれば決して無理ではない。
その際の犠牲はつきもの。「なにも犠牲にすることなく、収入だけは増やしたい!」という考えは改めるべき。何かを得るには必ず何かは犠牲になる。
ここをクリアすれば、個人事業主になるのはそんなに難しくないので、仕事を辞めたいと思うのであれば、個人事業主(フリーランス)から法人という流れも選択肢のひとつです。
終りに!
統計的にも20代で仕事を辞める人が多いですが、何らかの行動をとってから辞めるという行動を起こすべきですね。
退職は決して悪いことではなく、その後の人生を豊かにしてくれることも。一番いけないのがモヤモヤ状態のまま、何も行動をとらないこと。
経験を積むという意味では、当たり障りなく続けるという選択もありますが、どちらがより良い人生になるかは、比較するまでないですね!